無料テンプレート、本当に使いこなせていますか?
そのサイト制作、プロに任せて『成果』に変えましょう。
デザインカスタマイズ・SEO対策・運用までワンストップでサポート。まずは無料相談から。
無料テンプレートを使ったサイト制作で、
こんなお悩みありませんか?
- おしゃれなテンプレートを見つけたけど、カスタマイズが難しい…
- テキストと画像を入れ替えただけで、素人っぽさが抜けない…
- 作ったはいいが、Googleで全く検索されない(SEOが不安)
- エラーが出た時に相談できる相手がいない
- 結局、本業が忙しくてサイト制作に時間をかけられない
なぜ今、無料HTMLテンプレートが注目されるのか?
Webサイトやランディングページ(LP)を作りたいと思っても、ゼロからのコーディングは時間もコストもかかりますよね。😥 そこで、Web制作の現場で強力な味方になるのが「HTMLテンプレート」です。とりわけ最近の無料テンプレートはデザインのクオリティが非常に高く、おしゃれなサイトを誰でもスピーディに立ち上げることが可能です。👍
無料HTMLテンプレートを選ぶ際の重要ポイント
しかし、無数にあるテンプレートの中から本当に使えるものを見つけるには、いくつか押さえておくべきコツがあります。ダウンロードしてから「思っていたのと違う…」と後悔しないために、以下の4つのポイントをチェックしましょう。✅
① ライセンスの確認(商用利用・クレジット表記)
まず最も重要なのがライセンス(利用規約)の確認です。例えば、企業サイトや商品LPなどビジネスで利用する場合は「商用利用可能」なテンプレートを選ぶ必要があります。また、サイトのフッター部分などに著作権表示(クレジット表記)が必要かどうかの確認も欠かせません。クレジット表記が不要なテンプレートなら、よりオリジナリティの高いサイトに仕上げられます。
② レスポンシブデザインへの対応は必須
次に、今やWebサイトはパソコンだけでなくスマートフォンやタブレットで見られるのが当たり前です。📱 そのため、あらゆるデバイスの画面サイズに自動で最適化してくれる「レスポンシブデザイン」に対応しているかは、必ず確認してください。この対応はGoogleも推奨しており、SEO対策の観点からも非常に重要です。
③ カスタマイズのしやすさと拡張性
テンプレートは、あくまでサイト制作の土台です。そこから自分たちのサービスに合わせて、色や画像、テキストを変更していく「カスタマイズ」作業が発生します。HTMLやCSSのコードが整理されていて分かりやすいか、あるいはBootstrapなどの有名なフレームワークを使っているかなども、カスタマイズのしやすさを測る指標になります。
【比較表】プロ厳選!目的別おしゃれな無料HTMLテンプレート配布サイト
実際にプロが現場でも利用することがある、クオリティの高いテンプレート配布サイトの一部をご紹介します。
配布サイト名 | 特徴 | 日本語 | 商用利用 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|---|
TemplateParty | 種類が豊富で高品質。企業向け多め。 | ✅ | ✅ | 企業サイト、店舗 |
テンプレどん | シンプルでカスタマイズしやすい。 | ✅ | ✅ | LP、個人ブログ |
無料ホームページテンプレート.com | WordPressテーマも配布。 | ✅ | ✅ | 企業サイト、ブログ |
TemplateMo | 800種類以上!とにかくデザイン豊富。 | ❌ | ✅ | LP、ポートフォリオ |
HTML5 UP | スタイリッシュでモダンなデザイン。 | ❌ | ✅ | ポートフォリオ、LP |
HTMLrev | 完全無料で商用利用・帰属表示不要。 | ❌ | ✅ | LP、アプリ紹介 |
(上記は一部抜粋です。実際の利用時は各サイトの利用規約を必ずご確認ください。)
ダウンロードから公開までの基本的な使い方
さて、お気に入りのテンプレートを見つけたら、次はいよいよサイトを形にしていくステップです。ここでは大まかな流れを解説します。
① ファイルをダウンロードして構成を確認する
配布サイトからテンプレートのファイルをダウンロードし、解凍します。フォルダの中には通常、以下のようなファイルが入っています。
- index.html:ページの骨格となるファイル
- cssフォルダ:サイトのデザイン(色や配置)を指定するファイル
- jsフォルダ:サイトに動きをつけるファイル
- imagesフォルダ:画像を入れておく場所
② テキストと画像を差し替える
はじめに、index.htmlファイルをテキストエディタで開き、文章を自分のものに書き換えます。同様に、画像もimagesフォルダに自分の用意したものを入れてファイル名を合わせるだけで、簡単に差し替えが可能です。📸
③ CSSで簡単なデザインを調整する
もしサイトのメインカラーや文字のサイズを変えたい場合は、cssフォルダの中のファイルを編集します。これには少し専門知識が必要ですが、「color」や「font-size」といった単純な単語で指定されていることも多く、初心者でも挑戦しやすい部分です。
そのお悩み、Web制作のプロが
すべて解決します!

テンプレートの良さを活かしたプロのカスタマイズ
テンプレートは確かに優れた土台ですが、その本当の価値はプロによるカスタマイズで引き出されます。具体的には、私たちがCSSを駆使してお客様のブランドイメージに合わせたカラー変更やレイアウト調整を実施。その結果、テンプレート感を払拭したオリジナリティの高いデザインを実現します。
集客を見据えたSEO対策とコンテンツ制作
さらに、見た目が良いだけではサイトは成果を生みません。なぜなら、Googleに評価されるためのレスポンシブ対応はもちろん、適切な見出し構造や内部リンク設計といったSEOの基本が不可欠だからです。私たちはその基本を徹底し、オプションとして集客の核となるブログ記事作成も代行することで、継続的なアクセス向上を目指します。

お客様に合わせた柔軟な料金プラン
① 初期制作プラン
ホームページ制作
オリジナルのWordPressサイトを制作。3ヶ月のブログ更新サポート付き。
飲食店向け BASEショップ
お店の味を全国へ届けるECサイトを制作。物販の第一歩をサポート。
個人事業主向け BASEショップ
自分で更新できる3ヶ月レッスン付き。占い師、作家の方などに。
② 追加オプション
WordPress追加50,000円
ブログ100記事作成150,000円
SNS初期設定30,000円
LINE初期設定30,000円
ロゴマーク制作50,000円
Canvaサポート50,000円
③ 運営・集客サポート (月額)
ライトサポート50,000円
日々の更新、投稿代行など。
スタンダード集客100,000円
SNSやブログでの積極的な集客。
プレミアム集客150,000円
広告運用まで含めたフルサポート。
ご相談からサイト公開・運用までの流れ

Step1: ヒアリング・お見積り

Step2: ご提案・ご契約

Step3: サイト設計・制作
